眼科医療、眼科医の将来を考えるスタディグループ[ CAOS21の会 ]

  • メニュー

活動記録について

【第18回】CAOS21の会/手術見学コースご案内

今回は1日目に眼内レンズ縫着術、2日目は待望の白内障手術、3日目は施設見学と講演「多施設管理の工夫」でコースを組んでみました。

第1日目 8月2日(木)
第1日目は、富士市の杉浦眼科(院長 杉浦 毅先生)を訪問します。
杉浦先生には、 “Central Divide Technique”(水晶体核中央で核を分割する核分割法、2005年ESCRS、Educational部門1位を受賞)と、Ciliary Sulcus Pad Injectorをもちいた眼内レンズ縫着術(今年のASCRS Film Festival、Intraocular lenses 部門1位を受賞)をお願いしました。
白内障手術は、ご自身が開発されたCentral Dividerを用いた核分割手技と、Infiniti Ozil-Torsional Phacoによる核処理を拝見する予定です。
眼内レンズ縫着術については、症例の性格上、タイミングよく症例があれば手術を見学することが可能となる予定です。その場合、ファイバーテック社製眼内内視鏡を用いて、毛様溝の観察映像なども、拝見する予定です。実際の手術が見学できない場合でも、ビデオ等で毛様溝縫着術の手技の解説をしていただく予定です。
杉浦眼科は6年前に開院され、競合施設の多い中で飛躍的に白内障手術件数を伸ばし、昨年は約1000眼の素晴らしい実績をあげられております。
大きくて豪華なクリニックの施設見学をさせて戴きながら、これまで5年間に亘る道のりと飛躍されるまでの経緯をお話しいただきます。

第2日目 8月3日(金)
第2日目は、横浜市の稲村眼科クリニック(院長 稲村幹夫先生)を訪問します。
前世話人代表の稲村先生のところへは、1999年第10回にお伺いして以来8年が経過しその後、施設も拡張され広々とした多目的ホールを追加し素晴らしい手術システムが出来上がっております。機器もツアイス手術用顕微鏡VISU210を追加し、イーグルプレチョッパー、ハイパーハイドロ針、Infiniti Ozil-Torsional Phacoを導入され、完成度も高まっておりますので、再度拝見したいと思います。年間約2300眼の超音波手術をされる稲村先生から、白内障ボリュームサージャンとして洗練された手術を披露していただき、運営面での奥義をお聞きしたいと思います。そして、今回のハイライトは実際にキセノンライトを使ったVISU210の助手用顕微鏡を見学の先生方に見ていただくことです。そのため手術室の入室は一度に2人までに制限させて戴きます。(1人2眼うち1眼は助手顕微鏡で見学)の予定でありますことをご了承願います。

第3日目 8月4日(土)
第3日目は、午前中に参天製薬㈱眼科経営研究室長 土谷浩之様から「患者満足度アンケート調査から」と題して、ご講演をいただきます。
その後午後より八王子市の近藤眼科台町クリニック(院長 近藤義之先生)を訪問します。
近藤先生は東京の郊外で医療法人インフィ二ティメディカル理事長として4施設の眼科クリニックを経営されており、それ以外に弟の近藤靖之先生とも連携を組み、相互の効率を図って地域一体化の医療を実践されております。今回はグループ内の手術センター的な役割を担っている近藤眼科本院の近藤眼科台町クリニックと、小規模ながらカルテの電子化を実施しグループのなかの最先端の分院である近藤眼科片倉クリニックの2施設の見学を行ないます。

そして近藤先生には「複数施設管理の現状と当院の工夫」についてご講演をお願いしております。多施設での医療法人の運営は、経営面でのメリットが大きいのですが、その反面、業務の標準化、施設間の連絡など、管理・マネージメントの難しさがあります。このような業務の効率化のためのカルテ管理の一元化、各部門別組織運営などマネージメント面での工夫を拝見したいと思います。

主催:CAOS21の会 代表 禰津 直久
企画:株式会社ジャメックス  細川 保

レポート・参加印象記・アンケート集計結果